新しい情報です

今まで私たち歯科医師が母親の皆さんにお知らせしていました情報が変わりましたのでお知らせいたします。日本口腔衛生学会が8月31日に発表したものです。

【乳幼児期における親との食器共有について】です。

今までは親から子供へのう蝕原因菌の感染を予防するために、親とスプーンやコップなどの共有をしないことを推奨していましたが、最近の研究で親からの口腔細菌感染は食器の共有前から起こっていることがわかりました。

親のミュータンスレンサ球菌が子供に感染することは確認されていますが、生後4か月には母親の口腔細菌が子供に伝播していること、う蝕の原因菌はミュータンスレンサ球菌だけではなく多くの口腔細菌が酸を産生し、う蝕の原因となっていることですので食器の共有に気にしすぎる必要はありません。

お子様のう蝕予防のためには、砂糖の摂取を控え、親が毎日仕上げみがきを行い、フッ化物を利用することで予防することができます。

当院の顕微鏡での菌の検査ではミュータンスレンサ球菌はたくさんいたとしても歯磨きをきちんとしていれば虫歯になることはなく、またミュータンスレンサ球菌もはみがきによってかなり減少することがわかっています。

ただし、歯周病の原因菌であるラセン菌は歯周ポケットの中に存在します。そのため歯磨きをしてもラセン菌が減ることはありません。また、子供さんの歯茎は乳歯列期はポケットが成熟していないためそれほど気にすることはありません。しかし子供さんのお口の中に大人の菌を入れないほうが良いにきまってます。そのため感染の危険性は低くても注意したほうが良いと思います。

一番大切なのはご両親のお口の中がきれいということです。定期的に菌の検査を行い、除石・クリーニングを行い清潔に保ってください。

お子さんは虫歯予防が重要で、特にフッ化物にはう蝕予防に効果があることが確認されている方法ですので、是非予防にいらしてください。

前の投稿

敦基先生の診療日

敦基先生の診療日
ラクレッシュを使いましょう
次の投稿

ラクレッシュを使いましょう